コンピュータテレワークで会議をするならマイク付きイヤホンのイヤホンジャックとUSB変換器で安定した接続になる テレワークで会議をしようと思ったときに、張り切ってヘッドセットを買いました。もうね、だいぶ張り切ったというか浮かれていたというか形から入ろうと思って買ったのですが、長時間つけていると耳や頭が痛くなるし口元のポンポンすぐ失くすし、なかなか困っていました。 2020.05.10コンピュータテレワーク
コンピュータubuntu lxde でOS起動時に画面を回転させる方法(xrandr) ディスプレイを縦置きにしたのですが、ubuntuではOS起動時に設定した情報がクリアされてしまいます。毎回こんな感じになってしまいます。GUIで毎回設定するのは手間なので、xrandrを使うと簡単に解像度や画面の回転が設定できます。 2020.05.09コンピュータ
コンピュータテレワーク対策でウルトラワイドモニター「LG 34WL750-B」を買いました 会社のPC環境では生産性の観点から、ディスプレイを2つ付ける人もいたと思います。テレワークになると自宅のPC環境が追いついていない。または、リモート接続するためのソフトが(シングルウィンドウのため)邪魔をして、2つディスプレイを使えない場合があるのではないでしょうか。 2020.05.06コンピュータテレワーク日記
コンピュータBluetoothイヤホン「TWS_X6」のペアリングのコツ 数ヶ月前に、Bluetoothイヤホンを買いました。最近は電池の持ちもよく、1回の充電で2~3日の通勤に使えるので、充電を忘れた日も乗り越えられるのが嬉しいです。 しかし、両耳分離型のイヤホンはスマホとの接続前にイヤホン同士を接続しないといけないので少しコツが必要です。 2019.07.12コンピュータ
コンピュータ文字起こしばりぐっどくんの効率のよさそうな使い方 7月3日に「文字起こしばりぐっどくん」と言うサービスがスタートしたそうです。 LINEに文字を含んだ画像を送信すると、OCRしてテキストを返してくれるそうです。 前述のリンクからQRコードでお友達追加すると、使えるようになります。 2019.07.12コンピュータ
コンピュータこのwebサイトをAWS EC2+amimotoからGoogleCloudPlatformに乗り替えました 2015年からこのwebサイトをAWS EC2+amimotoで運用してきましたが、こちらの記事を見て、即乗り替えることに決めました。 2019.06.23コンピュータ
コンピュータChromiumベースの新しいEdgeのプレビュー版を使ってみる windowsでChromeを使っているのですが、動作がもっさりしてきてフォントもギザギザだし、ちょっといやだなーと思っていました。たまに開くEdgeが動作がサクサクでフォントもきれいなので、乗り換えたいと思っていたところに、EdgeがChromiumベースのブラウザを作っていることを思い出しました。 2019.06.22コンピュータ
コンピュータLet’s Note だらけの生活 5年以上前に、満員電車の圧力でタブレットPCの画面が、クモの巣状に割れて落ち込んだ時、とても丈夫なLet's Noteに出会いました。初めに買ったのはRZ5なのですが、あまりの使い心地の良さに、その後も中古で安いものを買い続けています。 2019.05.12コンピュータ
UiPathUiPath Go! でSpeech To Text をやってみる 前回「 UiPath Go! で Text To Speech をやってみる」という記事で、テキストを機械音声で喋らせることができました。今回は、その逆で人間の声をテキスト化する。というのに挑戦したいと思います。 2019.05.09UiPathコンピュータ
コンピュータ誕生日にスマートウォッチを貰ったので睡眠の深さ計測してみた 先日、お誕生日でしたので、家族にお願いしてスマートウォッチをプレゼントしてもらいました。寝てる割には起きたときに疲れが取れないので、睡眠の深さをチェックしたいと日頃から思っていたので、とても嬉しいです。 2019.04.16コンピュータ家庭・育児日記