日記テキスト共有で生産性を向上できる「Etherpad-lite」 インターネットを経由すれば、リアルタイムでテキストを共有するサービスはたくさんありますが、会社の機密情報などを含むやりとりの場合、なかなか利用することができません。Etherpad-liteはイントラネット環境で利用することが可能な、テキスト共有ツールです。 2018.10.28日記
コンピュータzabbix4.0で検知したアラートをtwilioで連続架電する 先日作成した、zabbix4.0環境とpythonのtwilio連続架電をつなげようと思います。 出来はまだまだですが、とにかくつなげてそのあと改善していこうと思います。 2018.10.27コンピュータ
UiPathUiPathでwebサイトを順番にクリックするだけでも結構むずかしい UiPathがめでたく日本語化したので、記念に簡単なツールを作ってみました。 このサイトの右にあるブログランキング系のサイトをクリックする、 人として残念なツールを作ってみます。 2018.10.19UiPathコンピュータ
UiPathUiPath Community Edition 日本語版のインストール 個人や中小企業であれば、無償で利用できる(条件は公式サイトで要確認)RPAツールの「UiPath」がついに日本語対応になったそうで、さっそくダウンロードしてみました。 2018.10.19UiPathコンピュータ
コンピュータzabbix4.0 のインストール(何カ所かつまづいた) 2018年10月1日にバージョン4.0がリリースされたということで、せっかくなので新しいものでtwilioと繋いでみたいと思い、インストールしました。私の環境では何カ所かうまくいかなかったので、その解決方法も含めて、記載したいと思います。 2018.10.19コンピュータ
コンピュータtwilio + python で連続架電(不在時は次の人へエスカレーション)を行う 「zabbix-twilio」はオートコールを実現してくれるのですが、2014年から更新が止まっており、zabbix2系のため、3系だとプログラム修正が多かったので使えずでした。そこで、pythonもtwilioも素人ながら、自分で似たようなものを作ってみました。 2018.10.18コンピュータ
コンピュータVisual Studio Codeで、メールや議事録の校正を行う「テキスト校正くん」 仕事を効率化する中で、文章の作成・添削には案外時間を費やすことが多いです。メール、議事録、レポート、設計書、提案書などなど。。。作成者と確認者が少しでも時間を削減するには、ある程度機械的なチェックも必要なのかなと思います。 2018.10.07コンピュータ
家庭・育児子どもへの読み聞かせ「なぜ?どうして? 科学のお話2年生」の効果 私の長男は、本を読むのが好きではないです。学校の宿題で毎日教科書を音読をするのですが、なるべく短いものしか選びません。 文章を読むのがイヤだと、国語も算数の文章題もできず、困ったものだと思っていました。まずは、本を読む楽しさから教えてあげたいな。と思いました。 2018.10.06家庭・育児日記