はじめに
UiPathがめでたく日本語化したので、記念に簡単なツールを作ってみました。
このサイトの右にあるブログランキング系のサイトをクリックする、
人として残念なツールを作ってみます。
いま、30分くらいでやってみたのですが、
単純にクリックするのを順次レコーディングするだけでは、
うまくいかないので、そのトラブル対処を含めて記載します。

chromeを使う場合は、ツールから
拡張機能をインストール済であることが前提となります。
まずはレコーディングしてみる
レコーディングで、クリックを使い、1つずつ丁寧に作ってみました。

連続でクリックを続けていくと、以下のような長いシーケンス図が出来上がります。
ランキングサイトへの「In」と「Out」があるので、
ランキングサイトに行って、自分のサイトに戻ってくる流れです。
(サンプルにしてはやけに真剣)
※絵は小さいので雰囲気で。。

これを実際に起動してみると、新しいウインドウが強制的に開かれてしまうことから、
ウインドウフォーカスが合わずに、止まってしまいました。
ウインドウフォーカスを合わせるための対策
「ウインドウにアタッチ」という機能があるので、それを使います。
(※ほかにもやり方はあると思います。)
①躓いたところの手前に「ウインドウにアタッチ」をドラッグアンドドロップして、挟み込み、
フォーカスしたいウインドウ(タブ)を指定します。
⓶挿入したアタッチの配下に、クリックするためのDoを入れます。

GUI操作の説明を静的にするのって、
かなり難しいですね。。。

さらに分かりづらいのですが、
アタッチ → Do(クリック操作) → アタッチ → Do → アタッチ → Do …
といったように補正していきます。
そうすることで、処理が止まることなく、
各サイトをクリックしながら巡回することができるようになります。
おわりに
いくら、自動化のツールが無料で操作が簡単になったからと言って、
やはり一筋縄ではいかないですし、サイトの構成が変わることも多いと思うので、
日々のメンテナンスや、失敗時の発見方法など、運用設計していかないといけないと思いました。
それでも、ユーザーや上司は「簡単にできるんでしょ?」と、言ってくるので、
現場はとても苦労すると思います。
※ツールは用途がイケてないので消しました。
コメント