Docker運用技術者がインフラ構築に時間をかけずCoreOS+docker-composeでミドルウェア環境を作る(zabbix編) はじめに 前回の記事の続きです。Docker-Composeまで導入が終われば、あとはミドルウェアをインストールするだけです。研究目的、運用改善目的であれば、1つのサーバにいろいろなミドルウェアを入れて良いと思います。運用現場は研究... 2019.01.22Dockerコンピュータ
Docker運用技術者がインフラ構築に時間をかけずCoreOS+docker-composeでミドルウェア環境を作る(Docker-compose編) 前回の記事の続きです。CoreOSの環境が整ったので、今回はDocker-Composeをインストールしたいと思います。簡単です。 2019.01.21Dockerコンピュータ
コンピュータコンビニ印刷の「ネットワークプリント」で、LINEから写真印刷が可能になったけど、パソコンからはできないみたい ネットワークプリントサービスとは、パソコンにある文書や写真をコンビニのコピー機から印刷できるサービスです。プリンタを自宅で所有するとけっこうな手間と維持費がかかります。 2018.12.05コンピュータ家庭・育児
googleHomeGoogleHomeが数日前から話さなくなり「Error: get key failed from google」を吐き出していたので対処しました GoogleHomeが4日前くらいから話さなくなりました。なぜかなと思い、手動でコマンド実行したら、「Error: get key failed from google」というエラーを吐き出していました。なんだこれ。 2018.12.04googleHomeコンピュータ
家庭・育児飲んだ夜でもいびきが消えた!「舌用マウスピース」で睡眠改革。5か月間使用した感想 私は、なんとなく「夜、静かに寝ていそう」と言うイメージを持たれていて、朝、妻にも親戚にも「意外といびきがうるさいね」なんて言われることがあります。いびきのうるさい方ならご理解いただけると思うのですが、寝ているときの事なんて制御できないし、心外です。 2018.11.30家庭・育児日記
コンピュータリモート先のTeamViewerを起動しようとしたら「xprop: unable to open display」と表示され接続でいない場合の対処 リモート先のTeamviewer(ubuntu@家の隅でこっそり動いている)を再起動したあと、GUI接続できなくなりました。sshログインして「teamviewer」コマンドをたたいても以下のように表示されて起動できませんでした。 2018.11.29コンピュータ
家庭・育児クレジットカード(iDとQUICPay付き)と交通系ICカードでほぼキャッシュレス生活 愛する妻が財布を落として失くしかけました。失くしかけたというのは、当日の夜に警察から連絡があり無事に戻ってきたからです。しかし、失くしてから警察に届けるまでの間に、持っていたクレジットカードや銀行カードを止めたので、前向きに考えクレカの契約先を見直そうと考えました。 2018.11.28家庭・育児日記
家庭・育児我が家は無駄な買い物が多いので、ネットスーパーを活用し時間とお金を節約する 週末は家族で買い物をすることが多いのですが、最初は洋服や本、おもちゃなどを見たりして楽しみつつ、最後にスーパーで買い物。という流れは、なかなか疲れてしまいます。小2の長男はすぐに飽きてしまうし、知的障害を持つ次男はじっとしてられず手がかかります。そこで、ネットスーパーを活用してみようと思いました。 2018.11.27家庭・育児日記
写真クックフォーミーがあれば料理経験の少ないパパと息子で簡単にビーフシチューが作れる 札幌のおじが、いとしい我が家のため(副)と節税のため(主)にふるさと納税をしたというので、使わないクックフォーミーをくれました。サラリーマンの私には個人事業主の考えることはさっぱりわからないのですが、こんな超高級家電を頂いたので、さっそく料理をしてみました。 2018.11.26写真家庭・育児日記